左の画像をクリックすると、エクセレントゼミナールホームページが新規ウィンドウで表示されます。

主宰のブログの記事をカテゴリー別に見やすいように、カテゴリーページを作成しました。
右の画像をクリックすると、便利なカテゴリーページが新規ウィンドウで開きます。

エクセレントゼミナール ブログカテゴリーページ

 「主宰のブログ」の記事はあなたにとって有益でしたか?
 有益だと思った方は、一日一回、下の各ランキングバナーをクリックしてください
 読者の皆様の応援があるかぎり、「主宰のブログ」を書き続けます!!

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ FC2ブログランキングへ 人気ブログランキング

2021年09月21日

塾対象説明会レポート:獨協埼玉中学校

 獨協埼玉中学校は、埼玉県の越谷市にあり、8万平方メートルもの広大で緑豊かな敷地を持つ学校です。獨協学園は、今年創立138周年を迎えます。

dokkyosaitama20210909-01.jpg
獨協埼玉中学校の正門です。

 獨協埼玉の教育方針は、
@1年次からコース制を設けていない(中高とも)。
A充実した学校生活(生活・学習・部活・行事)。
B併設大学への多様な推薦制度と進学。
です。

@1年次からコース制を設けていない(中高とも)。
高校3年間の流れ
1年生(基礎学習)中入生と高入生は別クラス編成。
2年生(文理選択)中入生と高入生は別クラス編成。
3年生(目的に合わせた5つのコース制。
 文系T…主に国公立大学・早慶を目指す生徒のためのコース。
 文系U…難関私立大学を目指す生徒のためのコース。
 理系T…主に国公立大学・早慶、医歯学系の大学を目指す生徒のためのコース。
 理系U…難関私立大学の理工系全般・薬学・看護などを目指す生徒のためのコース。
 獨協コース…獨協大学への進学を前提に高大連携のカリキュラムのもと教養教育を行うコース。

A充実した学校生活(生活・学習・部活・行事)。
・広大な敷地(8万平方メートル)…東京ドーム1.7倍の敷地面積
 野球場、サッカー・ラグビー場、陸上競技場、テニスコート(7面)、プール(9レーン)、第2体育館、格技場 など
・ICTを利用した取り組み
 生徒1人1台Chromebookを所持し、授業やHRなどで活用。
・部活動の所属割合
 中学生 91%、高校生 93%

B併設大学への多様な推薦制度と進学。
併設大学
・獨協大学
・獨協医科大学・専門学校
・姫路獨協大学

併設大学への多様な推薦制度と進学
@獨協コース
外国語学部(ドイツ語・フランス語)・国際教養学部・経済学部・法学部
 高大連携プログラムを履修した上で、獨協大学への推薦資格を得ることができるコース
A単願推薦
外国語学部(英語・交流文化)
 獨協大学を第一志望とする生徒で、校内成績・出席状況等の条件を満たした上で推薦資格を得ることができる。
B併願推薦
外国語学部(英語・交流文化・ドイツ語)・国際教養学部・経済学部
 校内成績・出席状況等の条件を満たした上で推薦資格を得ることができ、さらに、他大学への一般入試を受けることができる。
C獨協医科大学への推薦
医学部・看護学部・看護専門学校(三郷)
 校内成績・出席状況等の条件を満たした上で推薦資格を得ることができる。
D姫路獨協大学への推薦
外国語学部・法学部・経済情報学部・医療保健学部・薬学部

dokkyosaitama20210909-02.jpg
説明会会場の食堂の様子です。

 2022年度中学入試は、昨年度同様、1月に3回の入試が行われます。事前に複数回出願をされた受験生には第3回入試での20点の加点があります。また、入試会場として、第1回入試では、本校会場のほかに川口会場(川口市民ホール「フレンディア」)でも行います
第1回入試 1/11
 男子50名、女子50名 試験科目 国算理社
第2回入試 1/12
 男子20名、女子20名 試験科目 国算理社
第3回入試 1/17
 男子10名、女子10名 試験科目 国算理社

dokkyosaitama20210909-03.jpg
最寄り駅の東武スカイツリーライン「せんげん台駅」への送迎バスです。

 ちなみに、エクセレントゼミナールの生徒の獨協埼玉中学校の累計合格実績は80%(15名受験12名合格)です。

 学校説明会の詳細は、 こちら まで。

 以上です。この塾対象説明会レポートが参考になった方は、応援クリックをお願いいたします!!
posted by 主宰 at 02:00| Comment(0) | 塾対象説明会レポート2021

2021年09月16日

過去問100%活用法2021

 来る10月10日(日)10:30〜12:00で、無料公開父母向けセミナー:「中学受験の基礎講座 第7回 過去問100%活用法」をエクセレントゼミナールにて開催いたします。


 今回の資料で扱う学校は以下の53校で、各中学校の出題内容に関する詳細な分析が掲載されています。


《都内男子校》

 開成中、麻布中、武蔵中、海城中、早稲田中、本郷中、芝中、巣鴨中、城北中、学習院中、立教池袋中


《都内女子校》

 桜蔭中、女子学院中、雙葉中、豊島岡女子学園中、学習院女子中、鷗友学園女子中、頌栄女子学院中、白百合学園中、東洋英和女学院中、品川女子学院中、香蘭女学校中、大妻中、共立女子中、普連土学園中、三輪田学園中、山脇学園中、跡見学園中


《都内共学校》

 慶應中、渋谷教育学園渋谷中、青山学院中

  

《千葉県》

 千葉県立東葛飾中、渋谷教育学園幕張中、市川中、東邦大学付属東邦中、昭和学院秀英中、国府台女子学院中、芝浦工業大学柏中、専修大学松戸中、麗澤中、二松學舎大学附属柏中、成田高校付属中、千葉日本大学第一中


《埼玉県》

 浦和明の星女子中、立教新座中、開智中、春日部共栄中、獨協埼玉中


《茨城県》

 江戸川学園取手中、常総学院中、茗溪学園中、土浦日本大学中等教育学校、東洋大学附属牛久中

  

セミナーへ参加ご希望の方は、PDFをダウンロードし、プリントアウト後、FAX(04―7148―4617)していただくか、エクセレントゼミナールへTEL(04―7148―4619)にてお申し込みください。

  

今回のセミナーは例年、受験生の父母を中心に満席となる人気回ですから、資料・会場準備の都合上、お早めにお申し込みくださるようお願いいたします。

posted by 主宰 at 02:00| Comment(2) | 自己紹介その他お知らせ

2021年09月12日

中学受験の基礎講座 日程変更のお知らせ

 「中学受験の基礎講座 第7回」を、10月17日(日)に、また「中学受験の基礎講座 第8回」11月14日(日)に予定しておりましたが、四谷大塚「合不合判定テスト」の日程と重なるため、下記のように日程を変更させていただきます

 10月10日(日)10:30〜12:00
 11月21日(日)10:30〜12:00

なお、内容に関しては、変更ありません。
posted by 主宰 at 18:00| Comment(0) | 自己紹介その他お知らせ