左の画像をクリックすると、エクセレントゼミナールホームページが新規ウィンドウで表示されます。

主宰のブログの記事をカテゴリー別に見やすいように、カテゴリーページを作成しました。
右の画像をクリックすると、便利なカテゴリーページが新規ウィンドウで開きます。

エクセレントゼミナール ブログカテゴリーページ

 「主宰のブログ」の記事はあなたにとって有益でしたか?
 有益だと思った方は、一日一回、下の各ランキングバナーをクリックしてください
 読者の皆様の応援があるかぎり、「主宰のブログ」を書き続けます!!

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ FC2ブログランキングへ 人気ブログランキング

2019年12月17日

重大ニュース2019 その4:今から何年前

 あるできごとが起きてから今年でちょうど何年目、という節目の年のできごとが、入試では出題されることがよくあります。今回は重大ニュース2019のその4として、「今から何年前」を掲載します。それでは、いつものように簡単なテストをしてみましょう。


 「重大ニュース2019 その4:今から何年前」


@今から1200年前の819年、空海が和歌山県の高野山にお寺を建立しました。このお寺の名前を漢字4字で答えなさい。


A今から150年前の1869年、明治政府は大名が治めていた土地と人民を朝廷に返還させました。この明治政府の政策を漢字4字で答えなさい。


B今から100年前の1919年、第一次世界大戦が終了し、講和会議がフランスのパリで開かれました。このとき結ばれた条約を○○○○○条約といいます。○○○○○に入るカタカナ5字を答えなさい。


C今から80年前の1939年、ドイツが隣国に侵攻し、第二次世界大戦が始まりました。この隣国の名前カタカナ5字で答えなさい。


D今から50年前の1969年、アメリカの宇宙船が初めて月面に着陸しました。この宇宙船の名前は〇〇〇11号です。〇〇〇に入るカタカナ3字を答えなさい。





 成績はいかがでしたか? 150年前は明治になって間もない時期ですので、明治維新に関する基本事項を確認しておくとよいでしょう。

 この記事が参考になった方は応援クリックをお願いいたします!!



 「重大ニュース2019 その4:今から何年前 解答と解説」



@金剛峯寺(こんごうぶじ)・・・・・空海は唐に渡り、真言密教を学んできました。嵯峨天皇(さがてんのう)、橘逸勢(たちばなのはやなり)と共に三筆のひとりに数えられます。また、弘法大師とも呼ばれています。


A版籍奉還(はんせきほうかん)・・・・・版は土地、籍は人民を表します。版籍奉還後も、大名がそれまで通り藩を治めていたので、あまり効果はありませんでした。2年後の1871年に廃藩置県を行うことになります。


Bベルサイユ・・・・・敗戦国のドイツは多額の賠償金を支払うことになり、また植民地を放棄することになりました。日本は中国にあったドイツの権利を引き継ぎ、赤道より北のドイツ領南洋諸島を統治することになりました。また、国際連盟をつくることが決まり、翌年1920年に結成されました。


Cポーランド・・・・・ポーランドはドイツの東隣の国で、ドイツが侵攻後、ソ連も侵攻してきます。ソ連が侵攻してくると、ポーランドはドイツとソ連に分割統治され、消滅してしまいます。


Dアポロ・・・・・1957年に、ソ連が人工衛星スプートニク1号の打ち上げに成功したことから、ソ連(ソビエト社会主義共和国連邦)とアメリカ(アメリカ合衆国)の間で宇宙開発競争が始まりました。アメリカはアポロ11号の宇宙飛行士が人類史上初となる月面着陸の成功により、ソ連を追い越したことになります。

posted by 主宰 at 02:00| Comment(0) | 重大ニュース2019
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]