左の画像をクリックすると、エクセレントゼミナールホームページが新規ウィンドウで表示されます。

主宰のブログの記事をカテゴリー別に見やすいように、カテゴリーページを作成しました。
右の画像をクリックすると、便利なカテゴリーページが新規ウィンドウで開きます。

エクセレントゼミナール ブログカテゴリーページ

 「主宰のブログ」の記事はあなたにとって有益でしたか?
 有益だと思った方は、一日一回、下の各ランキングバナーをクリックしてください
 読者の皆様の応援があるかぎり、「主宰のブログ」を書き続けます!!

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ FC2ブログランキングへ 人気ブログランキング

2021年07月15日

塾対象説明会レポート:跡見学園中学校

 跡見学園中学校は、文京区大塚にある女子の中高一貫校です。丸ノ内線茗荷谷駅から徒歩2分、都心とは思えない広々とした敷地に、吹き抜けの6階建て校舎、地下2階の温水プール、大小のアリーナ、など素晴らしい設備に目を奪われてしまいます。グラウンドの向こう側に見えるのは、跡見学園女子大学です。

atomi20210623-02.jpg
跡見学園中学校の校舎です。

atomi20210623-03.jpg
跡見学園中学校のグラウンドです。

 跡見学園明治8年(1875年)、大阪出身の跡見花蹊(かけい)によって創設されました。今年で146周年になります。

 跡見学園では、本年度からオンライン英会話が導入されています。中学生は毎週1時間、英語の時間を使って、フィリピン人講師による、マンツーマン英語レッスンを受講します。

 また、個性と才能を引き出し伸ばす、跡見独自のコンテンツとして、「放課後プログラム」が用意されています。「難関大学受験クラス」などの「学習系」の他に、「英検・英語講座」などの「語学系」や、「茶道」・「華道」・「筝曲」などの「文科系」もあり、クラブや委員会活動などと組み合わせて、自分だけの放課後をデザインすることができます。

 進学支援も充実しています。
中学生対象
 国・数・英の指名補習、放課後個別指導プログラム
全学年対象
 長期休暇中の進学講習・指名補習など、
 英語国内留学(河口湖)
高校生対象
 難関大学受験講座(国・数・英)など

 跡見学園女子大学へ優先的に入学ができます。
 11月期優先入学(単願)と3月期優先入学(併願)があります。3月期優先入学(併願)では、他大学を受験することが可能です。

 2021年度中学入試では、のべ受験者数が4年連続で増加しました。特に一般入試は競争倍率も高くなり、第2回は3倍となりました。今年度は合格を勝ち取ることが難しい年だったようです。この傾向は今後も続くものと考えられます。

 2022年度中学入試は大きな変更点はありませんが、算数の問題構成をいっそう基礎基本重視へ変更します。 

午前入試の算数問題構成
   変更前       変更後
大問1 計算問題4題 → 8題
大問2 一行問題6題 → 8題
大問3 小問2題   → 2題
大問4 小問2題   → 2題
大問5 小問2題   → なし

午後入試の算数問題構成
   変更前       変更後
大問1 計算問題4題 → 8題
大問2 一行問題8題 → 8題
大問3 小問3題   → 2題
大問4 小問3題   → 2題

日程・受験科目など
・帰国生入試 12/18
 国・算・作文・面接
・一般入試
第1回 2/1午前
 2科・4科選択
第2回 2/2午前
 2科・4科選択
・特待入試
第1回 2/1午後
 2科
第2回 2/2午後
 2科(国語重視型入試)
※国語、算数の2科の入試。
第3回 2/4午前
 思考力入試
 漢字力・計算力、思考力
 英語コミュニケーションスキル入試
 漢字力・計算力、英語筆記、英語面接
第4回 2/5午前
 2科・4科選択

合格判定の実際
・2科・4科選択制の入試における判定
 合格者の8割 国語・算数2科目の合計点で判定
 あとの2割  4科目の合計点で判定
・国語重視型入試における判定
 合格者の4割 国語1科のみの得点で判定
 あとの6割  国語・算数2科目の合計点で判定
・複数回受験による判定上の優遇
 繰り上げ合格者を決定する際、考慮する。

atomi20210623-01.jpg
跡見学園の正門です。

 最後に、学校説明会の詳細は、 こちら まで。

 以上です。このレポートが参考になった方は応援クリックをお願いします!!
posted by 主宰 at 02:00| Comment(0) | 塾対象説明会レポート2021
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]