左の画像をクリックすると、エクセレントゼミナールホームページが新規ウィンドウで表示されます。

主宰のブログの記事をカテゴリー別に見やすいように、カテゴリーページを作成しました。
右の画像をクリックすると、便利なカテゴリーページが新規ウィンドウで開きます。

エクセレントゼミナール ブログカテゴリーページ

 「主宰のブログ」の記事はあなたにとって有益でしたか?
 有益だと思った方は、一日一回、下の各ランキングバナーをクリックしてください
 読者の皆様の応援があるかぎり、「主宰のブログ」を書き続けます!!

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ FC2ブログランキングへ 人気ブログランキング

2022年08月19日

塾対象説明会レポート:専修大学松戸中学校

 専修大学松戸中学校千葉県松戸市にある男女共学の中高一貫校で、中学校を開校してから20年目になります。JR常磐線北松戸駅からアップダウンのある道を歩くこと10分。東館が中学校教室棟、南館が高校1・2年生教室棟、北館が高校3年生教室棟となります。英語教育の発信基地ともなるアンビションホールは他の校舎とは国が違うような、まるで海外の教室にいる雰囲気を醸しだしています。充実した英語教育を目指している専修大学松戸中学校の気持ちの入れ方が伺えるようです。他にも川崎記念館(図書館)、多目的ホール、第1、2体育館と充実した施設となっております。また、それらの校舎、会館を合わせた面積とほぼ同等のサイズを誇る人工芝のグラウンドは圧巻です。

人工芝のグラウンドです。

 専修大学松戸中学校英語教育に非常に力を入れており、英語の4技能(話す、聞く、読む、書く)を学び、〈使える英語〉を増やすことを目標としています。授業は週7時間+放課後講座1時間(全員必修or指名制)となっています。
 週5時間は「New Treasure」をメインテキストとして基礎作りを徹底的に行います。
 週2時間はネイティブ教員と日本人教員がチーム・ティーチングで1クラスを2つに分けて英会話の授業を行います。
 中学の修学旅行は、全員で13日間、アメリカのネブラスカ州へ行ってきます。プログラムは、ネイティブ教員が考えた本校独自のオリジナルになっています。サマースクールへの参加やホームスティ(3泊4日)、姉妹校LUX中学校との交流、開拓者村博物館訪問などのプログラムを行います。令和3年度は、社会情勢の影響により中止となりました。


アンビションホールです。

 中高一貫生は、高校進学後は外進生と別類型、別クラスになっており、効果的な先取り学習を行っています。クラス編成は、以下のようになっています。
中1 全員同一の授業内容
中2 英数の習熟度別授業あり
中3・高1 習熟度別クラス編成XI類(選抜クラス)1クラス、XU類4クラス
高2・高3 理系・文系に分かれる
 中3から1クラス選抜クラスを設けています。また、中3以降の類型は、進級時に転類も可能です。
 大学受験時の指定校推薦はA類およびXU類が対象の為、XT類は利用できません。

東館の中学校教室棟です。

 2022年度中学入試結果について
 受験者数第1回1509名(93名増加)第2回601名(12名減少)第3回210名(27名増加)で、全体では108名の増加となりました。第1回入試で初めて1500名を超えました。また、東京からの受験生が半数以上の51%を占めています。
 合格者数第1回660名(40名増加)第2回141名(18名減少)第3回21名(18名減少)となりました。第1回入試合格者のうち、81名特待生合格でした。
 実質倍率第1回2.3倍(±0)第2回4.3倍(±0)第3回10.0倍(+5.3)で、第3回入試は、受験者数が増加したことに加え、合格者数が募集定員とほぼ同数の21名となったため、大変厳しい入試となりました。
合格最低点は、
 第1回 男子203点、女子203点
 第2回 男子189点、女子189点
 第3回 男子213点、女子213点

 となりました。第1回、第3回入試とも200点を超える高得点となっています。
また、第2回入試合格者141名のうちの45%は、第1回入試で不合格になった受験生で、第3回入試合格者21名のうちの81%再挑戦をした受験生ですので、第1回、第2回入試不合格になっても、第2回第3と伸びていっている受験生は多くいますので、粘り強い受験が必要です。
 入学者数は男女合計で185名です。

 2022年度中学入試でも、英検取得者に対する優遇措置を導入しました英検で3級以上を取得している受験生に対して、取得した級に応じて学科試験の合計点に加点します。加点する点数は、2級以上が10点、準2級が7点、3級が5点となります。
 今年度の優遇対象者数は合計で74名、合格者数は38名、入学者数は8名でした。

 2023年度中学入試は、大きな変更はありません。詳細は9月上旬にホームページ上に掲載されます。

 中高一貫生(17期生)166名の2022年度大学合格実績は、国公立大が、京都大1名、東工大1名、東京外語大1名、筑波大3名、千葉大3名など計19名で昨年度の20名とほぼ同数でした。私立大早稲田大6名、慶應大4名、上智大12名、東京理科大19名、GMARCHは合計で75名専修大への内部推薦は21名でした。また、進学先は国公立大が9%、早慶上理が14%、専修大推薦が13%(例年10%弱)となっています。


専修大学松戸中学校の正門です。

 ちなみに、エクセレントゼミナールの生徒の専修大学松戸中学校の累計合格実績は65%(37名受験24名合格)です。

 最後に、中学校説明会等は、 こちら を参照してください。

 以上です。この説明会レポートが参考になった方は応援クリックをお願いします。
posted by 主宰 at 02:00| Comment(0) | 塾対象説明会レポート2022
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]