左の画像をクリックすると、エクセレントゼミナールホームページが新規ウィンドウで表示されます。

主宰のブログの記事をカテゴリー別に見やすいように、カテゴリーページを作成しました。
右の画像をクリックすると、便利なカテゴリーページが新規ウィンドウで開きます。

エクセレントゼミナール ブログカテゴリーページ

 「主宰のブログ」の記事はあなたにとって有益でしたか?
 有益だと思った方は、一日一回、下の各ランキングバナーをクリックしてください
 読者の皆様の応援があるかぎり、「主宰のブログ」を書き続けます!!

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ FC2ブログランキングへ 人気ブログランキング

2011年05月24日

転塾度診断テスト

 昨日の記事(エピソード183:転塾チャンス)に書いたように、今の時期は小6にとって最後の転塾チャンスともいえます。そこで、現在通っている塾がお子さんに合っているかどうかを、私が考案した「転塾度診断テスト」で調べてみてください(笑) もちろん5年生や4年生の方にもあてはまりますからトライしてみてください。


 「転塾度診断テスト」

 下記の質問の中で思い当たる項目にチェックをつけてください。その数で「転塾度」を診断します。

□Q1:子どものことをよく把握している先生が塾にいる

□Q2:算数では、図や式を必ず書いて解くようにしている

□Q3:毎週きちんとした学習計画をたてて勉強している

□Q4:子ども本人の行きたい志望校が決まっている

□Q5:社会・理科・漢字・計算などの反復練習をしている

□Q6:大人の話をきちんと聞ける子どもである

□Q7:忘れ物はあまりしない子どもである

□Q8:塾の友だちと人間関係がうまくいっている

□Q9:半年以上前に教わったことでも良く覚えている子どもである

□Q10:親や子どもの相談にのってくれる先生が塾にいる


 チェック数が7〜10の人・・・・・転塾度10%
 問題ありません。今のまま頑張ってください。現在通っている塾はお子さんに合っているといえます。大きな環境の変化がない限り、このまま頑張ってください。

 チェック数が4〜6の人・・・・・転塾度10〜60% 注意しましょう。このままでは成績が落ちてくる可能性が高いといえます。今のまま放っておくと、学習内容が高度になるにつれ成績が落ちてくる可能性が高いといえます。本人に転塾する意思がない場合であっても、親は他塾の情報や評判などを調べておくと良いでしょう

 チェック数が0〜3の人・・・・・転塾度60%超 今すぐに転塾を考えるべきです。入学する学校によって子どもの将来が変わるように、通う塾によって合格する学校は変わります。転塾の準備を用意周到に進めるべきです。資料を集め、親が塾のシステムを理解し、子どもに体験授業を受けさせた後で、完全に納得してから転塾してください。安易に新しい塾を選んで、難解も転塾を繰り返すことだけは避けましょう。


 結果はいかがでしたか? 高校受験や大学受験と違って、中学受験の場合は受験生本人に塾選びを任せるのは危険です。惰性で塾に通い続けても結果がついてくるとは限りませんので、塾を選ぶ際には、お子さんとよく話し合って皆が納得した上で、その塾の方針に沿って勉強していくようにしましょう。この記事が参考になった方は、応援クリックをお願いいたします!!
posted by 主宰 at 02:00| Comment(0) | 中学受験の歩き方
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]