今回が重大ニュース2011の最終回となります。今回は理科関連で天体以外の範囲から広く選んでみました。それではいつものように簡単なテストでチェックしてみましょう!!
「重大ニュース2011 その8:理科関連の時事問題その2 問題」
@2011年6月、気象庁は北海道にある2つの山が、過去1万年以内に噴火していたことがわかったと発表しました。これによって日本の活火山は2つ増えました。日本には全部でいくつの活火山があるか、次のア〜エから選びなさい。
ア:60
イ:110
ウ:160
エ:210
A2011年9月、アメリカの研究所が、絶滅の危機にある「サイ」と「サル」の万能細胞を作ったと発表しました。絶滅危惧種の万能細胞の作製は今回が初めてです。万能細胞は、「人工多能性幹細胞」ともいい、皮膚などの細胞に遺伝子操作を加えることで、いろいろな臓器や組織に変わることができる細胞で、今後は再生医療への応用が期待されています。この万能細胞を英語の頭文字で表して何細胞といいますか。次のア〜エから選びなさい。
ア:NK細胞
イ:ES細胞
ウ:iPS細胞
エ:DNA細胞
B2011年9月に、新たに世界ジオパークに認定された地域が増えて、日本国内の世界ジオパークは5か所になりました。今回新たに認定された地域を次のア〜エから選びなさい。
ア:室戸
イ:糸魚川
ウ:島原半島
エ:洞爺湖有珠山
C2010年12月に、京都大学の調査で、1940年代に絶滅したと思われていた魚が山梨県の西湖で生息していることが確認されました。この発見にはタレントで東京海洋大学の客員准教授でもある「さかなクン」が貢献しました。この魚の名前を次のア〜エから選びなさい。
ア:ニジマス
イ:クロマス
ウ:クニマス
エ:ヒメマス
D2011年6月、日本で開発中のスーパーコンピュータが計算速度ランキングで世界1位になりました。このスーパーコンピュータの名前を何といいますか。次のア〜エから選びなさい。
ア:万
イ:億
ウ:兆
エ:京
成績はいかがでしたか? 今回取り上げなかった他の理科関連の時事問題としては、「光より速いニュートリノ」、「北極圏のオゾン層破壊が過去最大」、「天然ウナギの卵を初めて採取に成功」、「気象庁が高温注意情報を発表」などがあります。また、中学受験生の皆さんは「主宰のブログ」の「重大ニュース2010」「重大ニュース2009」を合わせて確認しておくと良いでしょう。 この記事が参考になった方は、応援クリックをお願いいたします!!
「重大ニュース2011 その8:理科関連の時事問題その2 解答と解説」
@イ・・・・・北海道にある2つの火山、天頂山(てんちょうざん)と雄阿寒岳(おあかんだけ)が、過去1万年以内に噴火していたことが判明し、天頂山と雄阿寒岳が、新たな活火山に選定されました。これにより、日本の活火山の数は全部で110になりました。
Aウ・・・・・「ES細胞」と「iPS細胞」はどちらもいろいろな臓器や組織になることができる細胞です。しかし「ES細胞」は受精卵を利用するため、母親が危険になったり、命をムダにしてしまうなどの倫理的な問題があります。それに対して「iPS細胞」は、皮膚などの細胞を利用するので、「ES細胞」で起きる問題が解決され、また本人の細胞を利用することによって、拒絶反応の心配のない臓器や組織を作ることが可能になります。なお、「NK細胞」はナチュラルキラー細胞というリンパ球のことで、「DNA」はデオキシリボ核酸(遺伝子)のことです。
Bア・・・・・世界ジオパークに新たに認定されたのは高知県の室戸市全域で、室戸市は高知県東部に位置する室戸半島の先端にある市です。室戸半島では、巨大地震によってできた海成段丘や海岸地形などの地形と、国の天然記念物に指定されている珍しい亜熱帯植物が特異な景観を作っています。ジオパークではそれらの景観を楽しむことができます。「糸魚川」「島原半島」「洞爺湖有珠山」は2009年に世界ジオパークに認定されており、その他には「山陰海岸」が2010年に認定されています。
Cウ・・・・・「クニマス」は秋田県の田沢湖にだけ生息していた魚です。しかし1940年に田沢湖に水力発電所を建設したときに、強酸性の水が大量に流れ込んだため、田沢湖に生息していた「クニマス」は全滅してしまいました。ところが、田沢湖で全滅する5年ほど前に、クニマスの卵10万個も山梨県の西湖で放流したという記録があり、そのときの卵からかえった「クニマス」が繁殖を繰り返して、今回の発見に至ったものと思われます。
Dエ・・・・・スーパーコンピュータ「京(けい)」は2009年の事業仕分けによって、一時は計画廃止になるところでした。「京」という名前は、1秒間に1京回の計算ができることを目指して作られたことからつけられました。ちなみに「京」とは1兆の1万倍の大きさを表す単位です。
主宰のブログの記事をカテゴリー別に見やすいように、カテゴリーページを作成しました。
右の画像をクリックすると、便利なカテゴリーページが新規ウィンドウで開きます。
「主宰のブログ」の記事はあなたにとって有益でしたか?
有益だと思った方は、一日一回、下の各ランキングバナーをクリックしてください。
読者の皆様の応援があるかぎり、「主宰のブログ」を書き続けます!!
2011年12月28日
重大ニュース2011 その8:理科関連の時事問題その2
posted by 主宰 at 02:00| Comment(0)
| 重大ニュース2011
この記事へのコメント
コメントを書く