左の画像をクリックすると、エクセレントゼミナールホームページが新規ウィンドウで表示されます。

主宰のブログの記事をカテゴリー別に見やすいように、カテゴリーページを作成しました。
右の画像をクリックすると、便利なカテゴリーページが新規ウィンドウで開きます。

エクセレントゼミナール ブログカテゴリーページ

 「主宰のブログ」の記事はあなたにとって有益でしたか?
 有益だと思った方は、一日一回、下の各ランキングバナーをクリックしてください
 読者の皆様の応援があるかぎり、「主宰のブログ」を書き続けます!!

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ FC2ブログランキングへ 人気ブログランキング

2012年09月18日

エピソード218:鍵を捨てた男

 ある程度の年齢にならないと、一般的に人の注意力というものは上がってこないのでしょうが・・・・・せめて、財布や鍵など、普段から身に着けることが多いものには子どもの頃から注意を払うようにしてもらいたいものです。というわけで、今日は、小5の男子生徒の一連の行動に関するエピソードを書いてみようと思います。


9月1日(土) 授業終了後しばらく経った時刻(午後6時過ぎ)の出来事

 K君:「先生・・・・・自転車の鍵が無くなりました。

 シュサイ:「ハァ? 何で無くなるの? よく探したのか?」

 K君:「さっきから探しているんだけど、無いんです。きっとA君が持って行っちゃったんだ。

 シュサイ:「何だ、それ? じゃあ、帰りはどうするんだよ?」

 K君:「A君が戻ってくるかもしれないから、少し待っています。」

 シュサイ:「??? それは無いと思うけどなあ・・・・・まあ、好きにすれば。」


     その後、しばらくしてから・・・・・・


 K君:「先生、自転車に合鍵があったので、それを使って帰ります。

 シュサイ:「ふ〜ん。で、もともとの鍵は見つかったのか?

 K君:「いえ、無いんですけど、きっとA君が持って行っちゃったんですよ(笑)」

 シュサイ:「そうか??? そうは思えないけどなあ・・・・・まあ、とりあえず、今日は合鍵を使って帰りなさい。」


9月8日(土) 授業終了後しばらく経った時刻(午後6時過ぎ)の出来事

 K君:「先生、自転車の鍵が無くなりました。

 リラックマ:「ハァ? よく探したのか?」

 K君:「探しても無いんです。あれが無いと自転車で帰れないんです。」

 リラックマ:「じゃあ、バスで帰ったら?

 K君:「バス代を持っていないんです。

 リラックマ:「お姉さんが塾に来ているから、お姉さんに借りれば?

 K君:「姉もお金を持っていないそうです。

 リラックマ:「え〜〜、しょうがないなあ、じゃあ、バス代を貸してあげるから今日はそれで家に帰りなさい。(優しいリラックマはバス代として100円を貸しました)」


9月10日(月) 授業が始まる前の時間

 リラックマ:「K君、自転車の鍵は見つかったの?」

 K君:「いいえ、どこを探しても無いんです。親にも、自転車の鍵が見つかるまで自転車には乗るな、と怒られちゃいました(苦笑)・・・・・ほんとにどうしたんだろう?? あ!! そうだ、ひょっとしたら、塾の教室のゴミ箱に捨てたのかもしれない!!

 リラックマ:「ハァ?? 何言ってんのお前??」

 K君:「いや、ゴミを捨てるときに一緒に捨てたかもしれないんです!!」

 リラックマ:「土曜日のゴミなら、まだゴミ回収に出していないからゴミ袋のまま、まだ捨てずにあるよ。」

 K君:「ああ、そうですか。」

 リラックマ:「探さないの?

 K君:「いや、面倒くさいし・・・・・あるかどうかわからないし・・・・・

 リラックマ:「ハァ、何だそれ? まったく・・・・・ちょっと見てきてやるか。」


   ビニールのゴミ袋の中身を確認しに行ってあげる心優しいリラックマ。しばらくして・・・・・


 リラックマおい、あったぞ!!

 K君:「ありがとうございます!! これで自転車に乗れる!!」

 リラックマ:「お前なあ、もう少し気をつけろよ。何でオレがゴミ漁りしなきゃならないんだよ・・・・・ホントにもう。(リラックマのぼやきは続く・・・・・)


 ちなみに、最初になくした鍵はA君が持ち帰ったはずもなく・・・・・結局どこに行ったかわからずじまいだそうで・・・・・この状態で、残りの一本の合鍵をゴミ箱に捨てたわけですから、鍵が見つかるまで自転車に乗るな、とK君が親に怒られるのは当たり前ですね(苦笑) でも・・・・・鍵が見つかったから良いようなものの、それを自分で探そうとせず、教師に探させるK君。末は大物なのか、私にはあまり懲りていないように見受けられました(苦笑) もちろん私なら、リラックマのように優しくは無いので、見つかるまで本人にゴミ袋を開けて鍵を探させますけどね(笑) 最近の子どもたちは、痛い目に合わないとわからないような気がするのは私だけでしょうか?? この記事が面白かった方は、応援クリックをお願いいたします!!
 



 

 
posted by 主宰 at 02:00| Comment(6) | きょうのエピソード
この記事へのコメント
いつもお世話になっております。
この話、帰宅した娘が笑いながら話してくれたのですが・・・こんなに長いいきさつがあったとは知りませんでした。今日のブログを読んで話の全容が分かり、すっきりしました。我が家も失せ物には気をつけます・・・。
Posted by 5年女子母 at 2012年09月18日 14:13
そういういきさつだったのですね。娘は笑いながら話していましたが、話を聞きながら「他人事だと思って偉そうに(-_-)/~~~いやいや、我が家でも似たようなことは多々起こっているし〜さしずめ我が家のリラックマは父親で母の私はたぶん主宰先生以上さっ。」と大きな自信があります(^-^)/

家庭でも職場でもまさに最近の子たちはほどほどの痛い目に遭うくらいでは懲りませんね。ちなみに先月、ご迷惑をおかけした件では主宰先生以上の威力を見せつけてみたのであれからちゃんと毎回手紙の有無を報告するようになった娘です。
Posted by ゆずぽん母 at 2012年09月18日 14:37
5年女子母さま、ゆずぽん母さま

 最近のお子様たちは本当に手がかかります(笑)

 彼らには、忘れ物をしないこと、身の周りの物に注意すること、やたらとゴミを教室に残していかないこと、連絡物はきちんと親に渡すことなどを毎回注意しているのですが・・・なかなか身についてくれません(苦笑)

 しかし、こうした躾は後々になって勉強面でも徐々に効いてきますから、自分の面倒は自分で見られるように躾けていきたいと思っております(笑)
Posted by シュサイ at 2012年09月18日 17:00
子ども時代に通った塾が悪かったのでしょうか?
車の鍵、家の鍵と合計二回ほど鍵をゴミに捨てたことがあります。
Posted by MEL at 2012年09月19日 15:07
MELさま

 それはどなたのことですか?(笑)
 
Posted by シュサイ at 2012年09月19日 22:32
それは・・・もちろん、私です。
子どもたちは皆、エクセレントに通いましたから( ̄ー ̄)ニヤリッ
Posted by MEL at 2012年09月20日 07:40
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]