左の画像をクリックすると、エクセレントゼミナールホームページが新規ウィンドウで表示されます。

主宰のブログの記事をカテゴリー別に見やすいように、カテゴリーページを作成しました。
右の画像をクリックすると、便利なカテゴリーページが新規ウィンドウで開きます。

エクセレントゼミナール ブログカテゴリーページ

 「主宰のブログ」の記事はあなたにとって有益でしたか?
 有益だと思った方は、一日一回、下の各ランキングバナーをクリックしてください
 読者の皆様の応援があるかぎり、「主宰のブログ」を書き続けます!!

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾・指導・勉強法)へ FC2ブログランキングへ 人気ブログランキング

2014年10月09日

塾対象説明会レポート:成田高校付属中学校

 成田高校付属中学校は、千葉県成田市にある男女共学の中高一貫校です。成田高等学校、付属中学校、付属小学校は、成田山新勝寺の宗教的使命の達成と、地方文化の向上のために、1967年に創設された学校です。文武両道に励むことを通して、社会に貢献する人材を育成していきます。建学の理念と教育方針を達成する為に、以下の五つの努力目標を設定しています。

@挨拶する A正装する B勉強する C運動する D掃除する

 学級編成については、
中1・2では、均等学級編成
中3・高1では、選抜クラスを1クラスと一般クラス2クラス(英・数は習熟度別少人数授業)
高2・3では、4つの型の選択制を実施
A 型:国公立文系進学希望者用(私大文系にも対応)
Aα型:難関国公立文系進学希望者用(私大文系にも対応)
B 型:国公立理系進学希望者用(私大理系にも対応)
Bα型:医学部など難関国公立理系進学希望者用(私大理系にも対応)

高校において、高入生と内進生は3年間別クラスです。

narita20141001-01.jpg

正門


平成26年度中学入試結果
志願者数
前期 230名(男子 137名、女子 93名)
後期  79名(男子  39名、女子 40名)

受験者数
前期 216名(男子 130名、女子 86名)
後期  73名(男子  38名、女子 35名)

合格者数
前期 131名(男子 82名、女子 49名)
後期 15名(男子 11名、女子 4名)

補欠合格者数
前期 なし
後期 20名(男子 10名、女子 10名)

合格最低点(400点満点)
前期 男子 244点、女子 243点
後期 男子 288点、女子 286点
補欠(後期) 男子 244点、女子 245点
男女差はありません。

受験者平均点(国語100点、算数100点、理科100点、社会100点)
前期 国語58.61点、算数62.58点
   社会57.53点、理科70.66点
後期 国語69.72点、算数57.49点
   社会62.55点、理科62.57点

合格者平均点(国語100点、算数100点、理科100点、社会100点)
前期 国語63.66点、算数70.68点
   社会64.62点、理科76.73点
後期 国語78.74点、算数85.74点
   社会76.74点、理科75.77点

narita20141001-02.jpg

新しくなった校舎


平成27年度中学入試について
前期
1/21 80名募集 国語・算数・理科・社会(各45分、各100点)
後期
1/31 15名募集 国語・算数・理科・社会(各45分、各100点)
※今年度より、インターネット出願のみになる。

narita20141001-05.jpg

校舎から正門を見た風景


平成26年度大学入試結果(合格者数)
国公立大53名
 東工大1名、一橋大1名、東京医科歯科大1名、電通大2名、東京学芸大1名、東京海洋大1名、千葉大9名、筑波大6名、横浜国大1名、埼玉大4名、茨城大3名、東北大2名 等
私立大
早稲田大25名、慶應義塾大4名、上智大9名、東京理科大15名、明治大59名、青山学院大20名、立教大27名、中央大28名、法政大64名、学習院大15名 等


 最後に、次回の受験生・保護者対象入試説明会は、10月18(土)10:00〜です。説明会の詳細については、 http://www.narita.ac.jp/jhs&hs/exam1.html まで。

 以上です。この塾対象説明会レポートが参考になった方は応援クリックをお願いいたします!!
posted by 主宰 at 02:00| Comment(0) | 塾対象説明会レポート2014

2014年10月04日

塾対象説明会レポート:豊島岡女子学園中学校

 豊島岡女子学園中学校は明治25年(1892年)旧加賀藩士夫人の河村ツネら4人の女性による女子裁縫専門学校の開校が始まりです。昭和23年(1948年)池袋に移転し豊島岡女子学園として現在に至ります。

toshima20140918-01.jpg

正門


 教育方針は「道義実践、勤勉努力、一能専念」。それを体得させるために毎朝8時15分からの5分間の運針を全校一斉に実施しています。運針によって無心になり、基礎の大切さを知る、また努力の積み重ねの大切さを学び、特技を持つことができると考えています。入学当初は針に糸を通すだけで精一杯の5分間だった生徒たちが、高校3年になると5、6メートルもの運針ができるようになります。これも毎日の積み重ねの成果といえるでしょう。

 また中学1年生と高入生を対象に礼法・マナー教室も実施しています。マナーとは他者に対する思いやりの心が形となって現れたものです。形を学びその奥にある心を体得するのが目的です。社会に出て必須となる、場にふさわしいマナーを身に付けた品位のある女性に成長して欲しいと思っています。

toshima20140918-02.jpg

マナー教室を行う試食室


 クラブ活動にも力を入れています。活動を通じ友人、先輩・後輩との関係の中、ぶつかりもまれ、失敗しながら成長をすることができる貴重な体験になると考えています。活動は基本的に生徒の自主性に任せていますが、必要な時に教師がフォローをするという形をとっています。

 池袋という繁華街にある学校ですが、朝はラッシュ前の8時15分始業、また下校は、夏期は17時20分、冬期は17時に完全下校、と授業終了後大体1時間ほどのクラブ活動時間となっています。さらに教師も17時30分が完全退校となっており、クラブ終了後寄り道をする生徒などがいないよう、教師が見守りながら退校するという形を取っています。

 授業についてですが、文科省の標準的な授業時間と比べ2倍近い時間を取っています。この時間を生かし反復演習を行い、学力の定着を図っています。大学受験のための詰め込みではないか?という声も聞かれますが、主要教科だけではなく副教科も同様、目標を定め合格できるまで繰り返し練習する、という方針を取っています。地道な努力の積み重ねが大きな力になる、努力することにより苦手を克服できるようになり、社会に出た時に困らないような力をつけることができると考えています。
 また受身の授業ではなくプレゼン形式、参加型の授業を多く取り入れ、自ら答えを導き出す姿勢を育み、自分で限界を作らずどんどん成長する機会を作っています。

 今後のセンター試験の変更に対応するため、高1から理科を3科目必修とし、文系の理科2科目受験に備えています。
他校と比べ全員必修の模試を受験する機会も多いです。中2から模試を受験し学年が上がると共に回数も増え、高3では年に7回の模試を受験させています。模試は受けておしまい、ではなく当日中に自己採点と解き直しをさせ、これを習慣づけることによって学力の定着を図っています。

 その他「2014年キャリア甲子園」という日本を代表する大企業を相手にしたプレゼンテーション決勝大会において、全会一致で見事優勝に輝きました。また第46回国際化学オリンピックにおいて銅メダル受賞、と様々な場で生徒が活躍しています。

toshima20140918-03.jpg

賞状やトロフィーなど


続いて入試情報です。

平成26年度中学入試結果
志願者数
1回 2/2 1133名(H25年度 1181名)
2回 2/3  988名(H25年度 1050名)
3回 2/4  817名(H25年度  908名)

受験者数
1回 2/2 1065名(H25年度 1106名)
2回 2/3  562名(H25年度  611名)
3回 2/4  508名(H25年度  543名)

合格者数
1回 2/2 407名(H25年度 395名)
2回 2/3  68名(H25年度  57名)
3回 2/4  59名(H25年度  60名)

繰上げ候補者数 
1回 2/2 28名(H25年度 49名)
2回 2/3 16名(H25年度 14名)
3回 2/4 20名(H25年度 21名)

繰上げ合格者数 
1回 2/2  4名(H25年度 16名)
2回 2/3  6名(H25年度  5名)
3回 2/4 11名(H25年度  9名)

入学者数 
1回 2/2 160名(H25年度 174名) 
2回 2/3  60名(H25年度  44名) 
3回 2/4  56名(H25年度  57名)

toshima20140918-04.jpg

説明会会場横の螺旋階段


合格者最低点
1回 206点 2回 210点 3回 233点 

・受験者平均点(国語100点、算数100点、社会50点、理科50点、300点満点)
1回 国語62.93点、算数62.76点
   社会32.78点、理科35.17点、4科合計193.63点
2回 国語57.78点、算数57.39点
   社会26.77点、理科32.68点、4科合計174.40点
3回 国語64.93点、算数69.06点
   社会33.22点、理科33.96点、4科合計201.17点

合格者平均点(国語100点、算数100点、社会50点、理科50点、300点満点)
1回 国語70.29点、算数77.30点
   社会36.75点、理科39.80点、4科合計224.14点
2回 国語69.65点、算数79.51点
   社会33.12点、理科38.06点、4科合計220.34点
3回 国語75.07点、算数88.47点
   社会36.41点、理科40.54点、4科合計240.49点

toshima20140918-05.jpg

地下の自動販売機と売店


toshima20140918-06.jpg

地下の食堂


1回入試の併願校
受験者 桜蔭中 28%、女子学院中 21%
合格者 桜蔭中 50%、女子学院中 24%

1回 2/2 160名募集(帰国含)4科目
2回 2/3  40名募集(帰国含)4科目
3回 2/4  40名募集(帰国含)4科目

繰上げ合格について
合格発表と同時に繰上げ合格候補者を発表(順位なし)
通知受取りの際、第一希望であれば申し出る
第一希望で、複数回実受験者を優先的に繰上げる
繰上げ合格候補者 64名
繰上げ合格者   21名


 平成26年度の入試結果ですが、1回目で入学手続者が例年より少なかったため、2回目の合格者を多く出しました。ただ2回目の合格者の歩止まり率が通常より高くなったため、3回目の合格者を絞りました。このため3回目の合格点が非常に高得点となっています。また1回目の社会の問題に不備があったため、その箇所は全員を正答として採点しました。皆様にはご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。今後はこのようなことがないよう十分気をつけたいと思います。
 平成27年度の入試は2月1日が日曜日に当たるため受験者数の減少を予想しています。合格者数は受験当日に実施する併願校アンケートの内容を見て判断していく予定です。

 最後に学校説明会などの情報はhttp://www.toshimagaoka.ed.jp/をご覧ください。

 以上です。この塾対象説明会レポートが参考になった方は、応援クリックをお願いいたします!!
posted by 主宰 at 02:00| Comment(0) | 塾対象説明会レポート2014

2014年09月23日

塾対象説明会レポート:日本大学第一中学校

 日本大学第一中学校は、墨田区横綱にある男女共学の中高一貫校です。日本大学の付属校は高校が25校、中学が15校ありますが、日本大学第一中学校は、1913年に日本大学最初の付属校として誕生しました。創立以来「真・健・和」の校訓の下、「絆を重んじ、良き生活習慣をもった、次世代人の育成」を教育理念を掲げています。

 学校の雰囲気としては、両国という土地柄、人情に厚い下町の気質を色濃く残しています。生徒は男子、女子ともに明るく人懐っこい生徒が多くいます。共学になって16年が経ち、人数こそ少ないものの女子生徒の存在感は強いです。近年の世代交代で、急速に教員の平均年齢が下がってきています。

 日本大学第一中学校は、創立102年の伝統を大切にしつつ、時代に合わせた新たな取り組みを行っています。学力は当然として、それを支える躾・礼儀・コミュニケーション能力を重視しています。机上の学習だけでなく、学校内外の行事やクラブ活動等を通して学ぶことがらを大切にしています。生徒の安全を第一に、保護者にとっても安心できる環境作りに力を入れています。

 クラス編成は、中学1年では5クラスの均等クラスです。中学2年から数学・英語の成績による習熟クラスを1クラス設け、その他の通常クラスは英数の授業を習熟度別授業を行っています。高校1年では、通常クラスの生徒は高校から入学してくる生徒と混合クラスとなります。高校2年から文系と理系に分かれ、それぞれ日本大学進学クラスと難関大進学クラスに分かれます。

 進路については、日本大学へ進学する生徒は70%と高い割合をしめていますが、難関大学へ進学する生徒も20%と増えてきています。

nichdaiichi20140917-02.jpg

本館です。


平成26年度中学入試結果
志願者数
第1回 2/1 241名
第2回 2/2 299名
2科選抜 2/5 151名

受験者数
第1回 2/1 228名
第2回 2/2 137名
2科選抜 2/5 54名

合格者数
第1回 2/1 168名
第2回 2/2  83名
2科選抜 2/5 28名

合格最低点(第1回、第2回300点満点、2科選抜200点満点)
第1回 2/1 男子125点 女子125点
第2回 2/2 男子116点 女子116点
2科選抜 2/5 男子79点 女子83点

合格者平均点(国語100点、算数100点、社会50点、理科50点)
第1回
男子 国語50.5点 算数62.3点 社会25.7点 理科27.1点
女子 国語55.4点 算数58.3点 社会24.4点 理科27.4点
合計 国語52.6点 算数60.6点 社会25.1点 理科27.2点
第2回
男子 国語60.7点 算数54.6点 社会26.0点 理科22.0点
女子 国語66.6点 算数50.3点 社会24.6点 理科19.3点
合計 国語63.3点 算数52.7点 社会25.4点 理科20.8点
2科選抜
男子 国語43.7点 算数57.4点
女子 国語49.7点 算数62.8点
合計 国語46.3点 算数59.7点

nichdaiichi20140917-01.jpg

小体育館棟です。



平成27年度中学入試について
第1回 2/1 120名募集 国算社理
第2回 2/2  60名募集 国算社理
2科選抜 2/5 20名募集 国算

 変更点として、繰上げ合格を実施する予定


nichdaiichi20140917-04.jpg

説明会会場の新館1階の多目的ホールです。



平成26年度大学入試結果(合格者数)
国公立大2名
 千葉大1名、横浜市立大1名
私立大
 上智大2名、東京理科大4名
 明治大5名、青山学院大3名、立教大2名、中央大1名、法政大10名、学習院大3名
 日本大学進学者数219名
卒業生数310名


 最後に、学校説明会の詳細は、 http://www.nichidai-1.ed.jp/admission/admission02_j.html まで。

 以上です。今回の塾対象説明会レポートが参考になった方は応援クリックをお願いいたします!!
posted by 主宰 at 02:00| Comment(0) | 塾対象説明会レポート2014

2014年09月20日

塾対象説明会レポート:江戸川学園取手中学校

 江戸川学園取手中学・高等学校は、茨城県取手市にある中高一貫校です。1978年に江戸川学園取手高等学校が創立され、9年後に江戸川学園取手中学校が開設されました。今年度4月には江戸川学園取手小学校も開校し、茨城県初の小・中・高12ヵ年一貫教育校となりました。小学校の校舎は中・高の校舎から1.5kmくらい離れたところにあります。

edotori20140912-06.jpg

江戸川学園取手小学校です。


 江戸川学園取手中学・高等学校は、「心の教育」「医学部進学」等に力を入れている学校です。「心の教育」として、中等部は年間14回、高等部は8回道徳授業を行っています。また、高等部には、普通科コースの他に「医科コース」があります。「医科コース」は少人数教育を行っており、特色として、「1日医師体験」、「医科講話」、「医科ボランティア体験」などがあります。中等部入学の時点から、将来医者になることを目標としている生徒が増加しており、医学部の進学実績は今後も伸びることが期待されます。東大合格の実績と国公立大医学部合格の実績を両輪としながら、生徒一人一人が、自らの第一志望に合格することができるような体制を作っています。

 その他の特長として、「イベント教育」があります。オーディトリアムで行われる「イベント教育」は、世界の第一線で活躍している著名人の講演会や世界的な音楽家の演奏、古典芸能鑑賞などを行っています。イベント教育を通して、ものの見方や考え方に広がりと深みを与えられるように工夫と趣向を凝らしています。本年度の「イベント教育」として、5月に齋藤孝先生の講演会、6月にエマーソン弦楽四重奏が行われました。

edotori20140912-01.jpg

オーディトリアムです。


平成26年度中学入試結果
応募者数
第1回 1/17 男子 591名、女子 411名、合計 1002名
第2回 1/25 男子 510名、女子 382名、合計  892名
第3回 2/4  男子 465名、女子 340名、合計  805名

受験者数
第1回 1/17 男子 567名、女子 383名、合計  950名
第2回 1/25 男子 325名、女子 239名、合計  564名
第3回 2/4  男子 465名、女子 340名、合計  805名

合格者数
第1回 1/17 男子 251名、女子 153名、合計  404名
第2回 1/25 男子 180名、女子 124名、合計  304名
第3回 2/4  男子 134名、女子 112名、合計  246名

合格最低点(500点満点)
第1回 311点
第2回 256点
第3回 243点

受験者平均点(国語150点、算数150点、社会100点、理科100点)
第1回 国語 98.8点、算数 75.9点
    社会 61.4点、理科 57.8点、4科294.0点
第2回 国語 87.5点、算数 57.3点
    社会 61.1点、理科 50.6点、4科256.7点
第3回 国語 65.3点、算数 66.9点
    社会 54.8点、理科 66.1点、4科253.5点

合格者平均点(国語150点、算数150点、社会100点、理科100点)
第1回 国語 113.6、算数 95.6点
    社会 74.7点、理科 68.5点、4科352.3点
第2回 国語 96.7点、算数 75.9点
    社会 69.3点、理科 57.2点、4科299.1点
第3回 国語 74.6点、算数 81.3点
    社会 62.0点、理科 71.9点、4科290.4点

edotori20140912-02.jpg

中学部校舎です。


平成27年度中学入試について
試験日程・募集定員
 第1回 1月17日 定員150名
 第2回 1月25日 定員60名
 第3回 2月4日  定員30名

試験科目・時間・配点
 第1回、第2回、第3回
 国語・算数 各60分 150点満点
 理科・社会 各40分 100点満点
 合計 500点満点

特待について
 A特待 入学時納入金(30万円)と授業料1年間(36万円)の免除
 B特待 入学時納入金(30万円)の免除

帰国子女受験について
 資格 海外の学校に通算1年以上在籍し、帰国後3年以内の者
 入試科目(第1回、第2回、第3回)
  国語・算数・英語各60分、各150点満点、合計450点満点
  (英語での受験を希望しない場合は、一般と同じ4科目で受験)

edotori20140912-04.jpg

図書館です。


平成26年度大学入試結果(合格者数)
国公立大126名
 東京大10名、京都大1名、一橋大3名、東工大3名、お茶の水女子大6名、東京外大3名、東京農工大3名、千葉大12名、筑波大28名、横浜国立大5名、北海道第3名、東北大3名、大阪第3名 等

私立大
 早稲田大65名、慶應義塾大37名、上智大12名、東京理科大118名
 明治大96名、青山学院大18名、立教大40名、中央大36名、法政大41名、学習院大24名 等
卒業生数364名

edotori20140912-05.jpg

コミュニティーホール2001です。


 最後に学校説明会等の詳細は、 http://www.e-t.ed.jp/admission/index.html まで。

 以上です。この塾対象説明会レポートが参考になった方は、応援クリックをお願いいたします!!
posted by 主宰 at 02:00| Comment(0) | 塾対象説明会レポート2014

2014年09月13日

塾対象説明会レポート:京華女子中学校

 京華女子中学・高等学校は、東京都文京区白山にある女子の中高一貫校です。姉妹校として、すぐ近くに京華中学・高等学校京華商業高等学校があります。京華学園は、1897年に京華中学校が設立され、創立117年目を迎える名門校です。京華女子はその12年後の1909年に設立され、今年で105年目を迎えました。


 京華女子中学校今後の方針
1.”Woman of Wisdom” の更なる推進
 1)心を育てる
 2)国際感覚をみがく
 3)学力を高める
2.教育課程の変更(4年−2年体制)
 改定のねらい
 1)英語学習の強化(目標:中学終了時 準2級60% 高校卒業時 2級 100%)
  中学2年 6単位 → 7単位
  中学3年 6単位 → 7単位
  高校2年(文理クラス)
       5単位 → 6単位
 2)理系希望者に対する理科の補強
  高校2年(理系)
   化学  2単位 → 3単位
   生物  2単位 → 3単位
 3)国公立大学(文系)志望者への数学対策
  高校2年(必修)
   数学U 2単位 → 4単位
 4)コースの特色をいかしたシラバスの作成
3.グローバル人材の育成
 1)中学修学旅行 カナダで実施
  中学3年3月 ビクトリアでホームステイ、バンクーバーで学校交流
 2)授業『グローバル』(仮称)
  中学1年〜高校1年 週1時間 中国語とスペイン語の選択
  ※ H27年度より中学で実施の予定
  高校2年からは希望者選択
 3)京華学園 夏季海外研修(オーストラリア・ウーロンゴン)
  ホームステイの実施と受け入れ
 4)高校生模擬国連参加
 5)留学制度(私立高等学校海外留学推進助成事業活用)創設
4.ICT利活用教育
 平成25年度 電子黒板、プロジェクター、書画カメラ等導入
 平成26年度は、中学1年・高校1年授業にて積極活用
  研修会参加、研究授業実施を通して研究中
  タブレットの導入を検討中
5.その他
 振り返りと目標設定・・・毎日の記録(能率手帳)
 クラブ活動 原則全員加入
 自動販売機の導入(校内コンビニ)
 ヘルシーランチ継続

 京華女子中学・高等学校は、部活動が盛んです。特に、マーチングバンド部、バレーボール部、演劇部、吹奏楽部、バスケットボール部の5つの部は有名です。吹奏楽部は京華中学・高等学校、京華商業高等学校と合同で活動しています。

keikajoshi20140903-01.jpg

京華女子中学校の校舎です。


平成26年度中学入試結果
応募者数
2/1午前 特待 2科 32名
      一般 2科 42名
   午後 特待 2科 23名、4科 13名
      一般 2科 32名、4科 16名
2/2午後 特待 2科 22名、4科 12名
      一般 2科 31名、4科 16名
2/3午後 特待 2科 22名、4科 12名
      一般 2科 30名、4科 16名
2/4午前 一般 2科 31名、4科 17名
2/5午前 一般 2科 32名、4科 14名

受験者数
2/1午前 特待 2科 30名
      一般 2科 39名
   午後 特待 2科 17名、4科 11名
      一般 2科 26名、4科 14名
2/2午後 特待 2科  6名、4科  1名
      一般 2科  6名、4科  2名
2/3午後 特待 2科  3名、4科  3名
      一般 2科  3名、4科  3名
2/4午前 一般 2科  0名、4科  1名
2/5午前 一般 2科  1名、4科  1名

合格者数
2/1午前 特待 2科 25名
      一般 2科 33名
   午後 特待 2科 13名、4科 11名
      一般 2科 17名、4科 12名
2/2午後 特待 2科  0名、4科  0名
      一般 2科  4名、4科  1名
2/3午後 特待 2科  0名、4科  0名
      一般 2科  2名、4科  3名
2/4午前 一般 2科  0名、4科  1名
2/5午前 一般 2科  0名、4科  1名

入学者数
2/1午前 特待 2科 23名
      一般 2科 11名
   午後 特待 2科  0名、4科  0名
      一般 2科  1名、4科  1名
2/2午後 特待 2科  0名、4科  0名
      一般 2科  0名、4科  0名
2/3午後 特待 2科  0名、4科  0名
      一般 2科  0名、4科  0名
2/4午前 一般 2科  0名、4科  0名
2/5午前 一般 2科  0名、4科  1名

合格最低点(2科200点満点、4科300点満点)
2/1午前 2科  91点
   午後 2科 102点、4科164点
2/2午後 2科 115点、4科168点
2/3午後 2科133点、4科194点
2/4午前 2科 − 点、4科209点
2/5午前 2科158点、4科245点

受験者平均点(国語100点、算数100点、社会50点、理科50点)
2/1午前 2科 国語69.4点、算数56.3点、2科125.7点
   午後 2科 国語53.7点、算数54.0点、2科107.7点
      4科 国語68.4点、算数58.9点
         社会34.1点、理科31.9点、4科193.3点
2/2午後 2科 国語61.3点、算数59.2点、2科120.5点
      4科 国語61.0点、算数42.5点
         社会24.0点、理科28.0点、4科155.5点
2/3午後 2科 国語56.3点、算数81.7点、2科138.0点
      4科 国語71.3点、算数71.7点
         社会32.0点、理科34.3点、4科209.3点
2/4午前 2科 国語 − 点、算数 − 点、2科 − 点
      4科 国語73.0点、算数70.0点
         社会42.0点、理科24.0点、4科209.0点
2/5午前 2科 国語80.0点、算数50.0点、2科130.0点
      4科 国語83.0点、算数80.0点
         社会44.0点、理科38.0点、4科245.0点

keikajoshi20140903-02.jpg

京華女子中学校の正門です。


平成27年度中学入試について
2/1午前 特待 2科・4科選択、一般 2科・4科選択 30名募集
   午後 特待 2科・4科選択、一般 2科・4科選択 20名募集
2/2午後 特待 2科・4科選択、一般 2科・4科選択 10名募集
2/3午前 特待 2科・4科選択、一般 2科・4科選択 10名募集
2/4午前 一般 2科・4科選択 5名募集
2/5午前 一般 2科・4科選択 5名募集

keikajoshi20140903-04.jpg

京華女子中学校のグラウンドです。


平成26年度大学入試結果(合格者数)
国公立大15名
 釧路公立大3名、会津大1名、高崎経済大2名、埼玉大2名、横浜国大1名、都留文科大2名、高知大1名、熊本県立大2名、新潟大1名
私立大
 早稲田大2名、慶應義塾大1名、上智大2名、東京理科大8名、
 明治大13名、青山学院大6名、立教大4名、中央大8名、法政大30名、学習院大9名 等


 最後に学校説明会等の詳細は http://www.keika-g.ed.jp/nyushi/index.html まで。

 以上です。この塾対象説明会レポートが参考になった方は、応援クリックをお願いいたします!!
posted by 主宰 at 02:00| Comment(0) | 塾対象説明会レポート2014