この問題は、消費税の問題です。消費税は、1円未満は切り捨てて計算しますので、注意が必要です。(4)は(3)の結果をうまく利用すると良いでしょう。それでは、頑張って解いてみてください!!
日本では現在,本体価格に対して,8%の消費税を課しています。ただし,1円未満は切り捨てて計算します。例えば,本体価格100円の品物を買うためには,100円の8%が8円なので,108円支払います。また,本体価格95円の品物を買うためには,95円の8%が7.6円なので消費税は7円となり102円支払(はら)うことになります。
(1)本体価格215円の品物を買うためには,いくら支払えばよいですか。
(2)消費税が9円となる品物で最も安い本体価格はいくらですか。
日本では以前,5%の消費税を課していました。ただし,1円未満は切り捨てて計算します。
(3)以前(消費税5%)と現在(消費税8%)とで,支払う金額が変わらない品物があります。そのうち最も高い本体価格はいくらですか。
(4)以前(消費税5%)と現在(消費税8%)とで,支払う金額の差が12円になる品物があります。そのうち最も高い本体価格はいくらですか。
答 (1)232円 (2)113円 (3)24円 (4)424円
主宰のブログの記事をカテゴリー別に見やすいように、カテゴリーページを作成しました。
右の画像をクリックすると、便利なカテゴリーページが新規ウィンドウで開きます。
「主宰のブログ」の記事はあなたにとって有益でしたか?
有益だと思った方は、一日一回、下の各ランキングバナーをクリックしてください。
読者の皆様の応援があるかぎり、「主宰のブログ」を書き続けます!!
2016年12月01日
合否を決める一問:「H27 芝浦工業大学柏中学校 第1回 算数 3」問題と解答
posted by 主宰 at 02:00| Comment(0)
| 合否を決める一問
2016年11月22日
2016年11月19日
合否を決める一問:「H27 慶應義塾普通部 算数 9」問題と解答
この問題では、2人の速さの差を表したグラフを読み取って考える問題です。速さが速い方が動いているときと動いていないときで、2人の速さが変わらないときがありますので、注意が必要です。それでは、頑張って解いてみてください!!

posted by 主宰 at 02:00| Comment(0)
| 合否を決める一問
2016年11月10日
2016年11月08日
合否を決める一問:「H27 高輪中学校A日程 算数 4」問題と解答
最近は、ハイブリッド車などの燃費の良い自動車が増えています。購入費用が高くても、燃費が良い自動車を購入すると、購入費用の差はしだいに縮まっていきます。この問題は、購入費用と燃料費の合計が同じになるときや、燃料費の変動によってどう変わっていくのかを調べる問題になっています。良い買い物をするためには、このような検討が必要ですね。それでは、頑張って解いてみてください!!

posted by 主宰 at 02:00| Comment(0)
| 合否を決める一問